【論説】 | 著者 | 号 | 通し頁 |
年頭にあたって | 池尾 茂 | 1 | 10 |
【解説】 | |||
特集「フルードの物理量を制御する」 | |||
特集「フルードの物理量を制御する」発行にあたって | 吉満 俊拓 | 1 | 11 |
油圧と空圧マイコン制御を用いた義足膝継手 | 奥田 正彦 | 1 | 12 |
超高層ビル用エレベーターの気圧制御システム | 藤田 善昭 | 1 | 16 |
微圧制御システム | 吉田 典世 | 1 | 20 |
振子車両の新方式アクチュエータ | 鴨下 庄吾 | 1 | 24 |
電磁弁の過渡特性を用いた空気圧サーボ系 | 吉満 俊拓,小山 紀 | 1 | 28 |
急性脳障害の低温治療のための温度制御システム | 若松 秀俊 | 1 | 32 |
精密温度制御クリーンルーム | 高橋 幹雄 | 1 | 36 |
温度制御 | 後藤 洋康 | 1 | 40 |
産業/研究施設向の空調における風量制御技術 | 三枝 隆晴 | 1 | 44 |
小形流量コントローラ | 伊藤 彰浩 | 1 | 48 |
自動車周りの気流制御 | 仁杉 圭延,早瀬 敏幸 | 1 | 52 |
特集「フルードパワーシステムを支える要素技術」 | |||
「フルードパワーシステムを支える要素技術」発行にあたって | 川嶋 健嗣 | 2 | 67 |
超精密・微細加工を実現するための高性能フルードパワーシステム | 新野 秀憲,吉岡 勇人 | 2 | 68 |
シール概論 | 根本 圭介 | 2 | 73 |
フルードパワーシステムを支える油圧作動油の最新技術 | 三本 信一 | 2 | 78 |
最近の表面改質処理~耐熱DLC膜の開発と用途 | 小川 順二,中尾 敦己,高野 正 | 2 | 83 |
プラズマ電解法によるセラミックスコーティング技術 | 小西 知義,須田 新 | 2 | 87 |
ローラバニシングによる金属部品の表面仕上げ | 岡島 英昭 | 2 | 92 |
MR流体とその応用 | 出頭 茂 | 2 | 96 |
多孔質静圧気体軸受(エアベアリング)の材料開発及びその特性について | 冨田 博嗣 | 2 | 101 |
静圧気体軸受とその応用 | 平山 朋子,佐々木勝美 | 2 | 106 |
特集「フルードパワーにおける情報通信の活用」 | |||
「フルードパワーにおける情報通信の活用」の発行にあたって | 佐藤 恭一 | 3 | 123 |
高精度GPSを搭載した建設機械の情報化施工システム | 永井 孝雄,神田 俊彦 | 3 | 124 |
無人化施工の構造物遠隔解体への適用に向けて(導入実例にみる今後の課題) | 杉本 英樹,田中 靖之,帯田 俊司 | 3 | 128 |
建設機械の遠隔操作システム | 田中 豊 | 3 | 132 |
GPSを利用した農業機械の自律走行-自律走行トラクタの油圧パワーステアリング制御- | 井上 慶一 | 3 | 136 |
構造実験と非線形有限要素解析を連携するハイブリッド実験手法の開発 | 大友 敬三,酒井 理哉,堂薗 美礼 | 3 | 141 |
ジャッキ計測・制御システム | 木村 伸一 | 3 | 145 |
腹腔鏡手術用鉗子遠隔操作システム | 川嶋 健嗣,只野耕太郎 | 3 | 149 |
空気圧バルブの省配線化技術,空気圧機器に関わるフィールドネットワークの現状 | 小杉 光弘 | 3 | 153 |
特集「健康福祉機器で役立つフルードパワー」 | |||
「健康福祉機器で役立つフルードパワー」の発行にあたって | 山田 宏尚 | 4 | 167 |
健康福祉機器へのフルードパワーの応用 | 高岩 昌弘 | 4 | 168 |
油圧による福祉車両用車高低下システム | 木下 好文 | 4 | 172 |
油圧を利用した短下肢装具の開発 | 山本 澄子 | 4 | 176 |
バイラテラル油圧力伝達機構を用いたリハビリテーションアーム | 斎藤 之男 | 4 | 179 |
空気駆動による可搬型補助人工心臓駆動装置 | 本間 章彦,巽 英介 | 4 | 184 |
空気圧を用いたリンパ浮腫の治療器 | 影山 篤,高木 浩介 | 4 | 189 |
空気圧ゴム人工筋によるリハビリ支援ロボット | 中川 昭夫,陳 隆明,大藪 弘子, 松原 裕幸,池田 雅夫,小笠原 司, 藤本 弘道,植田 慶輔,大築 康生, 三隅 隆也,平松 新 |
4 | 194 |
入浴介助装置・水中歩行訓練装置への水圧システムの応用と水圧マッサージ器 | 高野 正心 | 4 | 199 |
少子高齢化と長寿命社会をささえる水道圧駆動 | 泉 光男 | 4 | 204 |
アクアハンド:指圧効果の再現を目指して | 北川 能, 塚越 秀行 | 4 | 210 |
小特集「日本フルードパワーシステム学会賞受賞者による技術解説と随筆」 | |||
平成18 年度学会誌のレビュー | 鈴木勝正 | E1 | E2 |
平成18 年度の油圧分野研究活動の動向 | 西海孝夫,一柳隆義 | E1 | E6 |
平成18 年度の空気圧分野研究活動の動向 | 川嶋健嗣 | E1 | E10 |
平成18 年度の水圧分野研究活動の動向 | 北川 能 | E1 | E14 |
平成18 年度の機能性流体分野の研究動向 | 川上幸男 | E1 | E19 |
日本フルードパワーシステム学会賞受賞者による技術解説と随筆 | 鈴木勝正 | E1 | E23 |
州に老朋友駱涵秀を訪ねる | 佐藤三禄 | E1 | E24 |
ADS(Aqua-Drive-System):新・水圧技術」への道のり | 宮川新平 | E1 | E31 |
等温化圧力容器 | 香川利春 | E1 | E36 |
超低トルク円すいころ軸受の開発 | 松山博樹 | E1 | E42 |
ガス遮断器用油圧操作器の開発 | 瀬戸信治,海老澤大輔,河本英雄 | E1 | E50 |
空気圧機器の流量特性に関する規格化事業 | 小根山尚武 | E1 | E57 |
層流型流量計と等温化圧力容器による流量測定系の提案とその有効性の検証 | 舩木達也 | E1 | E69 |
位置・力複合制御機能を内蔵した油圧シリンダに関する研究 | 北川能,呉 春男 | E1 | E76 |
特集「フルードの科学」 | |||
「フルードの科学」の発行にあたって | 柳田 秀記 | 5 | 227 |
壁面せん断流の乱流遷移 | 浅井 雅人 | 5 | 228 |
液体/固液界面/気液界面の構造と輸送 | 小原 拓,菊川 豪太 | 5 | 233 |
濡れる - 接触線の運動と流れ場 | 伊藤 高啓 | 5 | 239 |
群列キャビテーションとその金属材料の表面改質への有効利用 | 祖山 均,甲斐 彰 | 5 | 243 |
イオン液体の魅力と実用化への課題 | 南 一郎,森 誠之 | 5 | 248 |
EHL油膜のトラクション特性 | 鷲津 仁志,三田 修三,大森 俊英 | 5 | 253 |
回転する螺旋型べん毛による細菌の泳ぎ | 後藤 知伸 | 5 | 258 |
再資源化技術における高圧熱水の応用 | 熱田 洋一,大門 裕之,藤江 幸一 | 5 | 263 |
マイクロバブルの特性とその流れ | 芹澤 昭示 | 5 | 268 |
特集「フルードパワーシステムのための技術と技能の教育と伝承」 | |||
「フルードパワーシステムのための技術と技能の教育と伝承」発行にあたって | 村松 久巳 | 6 | 281 |
技術者の継続的学習 | 大輪 武司 | 6 | 282 |
史料館と技術の伝承 | 照山 秀雄 | 6 | 286 |
「フルードパワーシステムを取巻く技術と技能の伝承」CD-ROM教材による油圧技術講習 | 入江 正治 | 6 | 292 |
技能検定「空気圧装置組立て」について | 長岐 忠則 | 6 | 297 |
2007年ユニバーサル技能五輪国際大会の取り組み(第39回技能五輪国際大会と静岡県の取組み) | 小島 博文 | 6 | 301 |
視覚的・触覚的教材を用いた油空圧工学教育効果向上の試み | 風間 俊治 | 6 | 306 |
ロボコンと創造設計 | 吉野龍太郎 | 6 | 310 |
長岡技術科学大学における長期実践型インターンシップ(実務訓練) | 白樫 正高 | 6 | 315 |
学会におけるフルードパワー教育 | 田中 豊 | 6 | 319 |
【FPS事典】 | ||
管継手 | 1 | 19 |
チャタリング | 1 | 27 |
流量 | 1 | 43 |
差圧式流量計 | 2 | 86 |
直線性 | 3 | 135 |
スティックスリップ | 3 | 157 |
シリンダ | 3 | 157 |
圧力ゲイン | 4 | 175 |
キャビテーション | 4 | 188 |
差動トランス | 5 | 242 |
層流 | 5 | 252 |
流量ゲイン | 5 | 257 |
メータイン回路 | 5 | 267 |
メータアウト回路 | 5 | 273 |
【会告】 | ||
ウインターセミナーのお知らせ | 1 | 2 |
協賛行事のお知らせ | 1 | 3 |
春季講演会および併設セミナーのお知らせ | 1 | 4 |
春季講演会併設セミナーのお知らせ | 1 | 6 |
FPIC情報センターからのお知らせ | 1 | 7 |
その他 | 1 | 1, 5, 8,9,60 |
年間行事予定 | 2 | 61 |
第26期通常総会・春季講演会・併設セミナー・若手育成フルードパワー道場2のお知らせ | 2 | 62 |
春季講演会および併設セミナーのお知らせ | 2 | 63 |
春季講演会併設セミナー「フルードパワーシステムを支える要素技術」のお知らせ | 2 | 65 |
オーガナイズドセッションのご案内 | 2 | 66 |
「フルードパワーの魅力発掘セミナー」参加者募集のお知らせ | 2 | 111 |
その他 | 2 | 61, 64 65, 66 72, 91 |
第26期通常総会・春季講演会・併設セミナー・若手育成フルードパワー道場2のお知らせ | 3 | 114 |
春季講演会および併設セミナーのお知らせ | 3 | 115 |
「フルードパワーの魅力発掘セミナー」参加者募集のお知らせ | 3 | 116 |
平成19年度特別教育講座のお知らせ | 3 | 117 |
協賛行事のお知らせ | 3 | 119 |
オータムセミナー開催のご案内 | 3 | 121 |
秋季フルードパワーシステム講演会のお知らせ | 3 | 122 |
その他 | 3 | 113, 120 122, 148, 158 |
第26期通常総会終わる | 4 | 160 |
特別教育講座のお知らせ | 4 | 161 |
電子出版のご案内・オータムセミナー開催のご案内 | 4 | 163 |
秋季フルードパワーシステム講演会のお知らせ | 4 | 164 |
オーガナイズドセッションの講演募集案内 | 4 | 166 |
その他 | 4 | 159, 193 203, 214 215, 216 |
日本フルードパワーシステム学会 平成19年度受賞候補者募集 | E1 | E1 |
ウィンターセミナー開催のお知らせ | E1 | E1 |
日本フルードパワーシステム学会研究委員会研究成果報告書頒布のお知らせ | E1 | E1 |
学会賞募集のお知らせ | 5 | 218 |
オータムセミナー開催のご案内 | 5 | 219 |
秋季フルードパワーシステム講演会のお知らせ | 5 | 221 |
FPIC Quarterly Vol.15 No.2のお知らせ | 5 | 225 |
研究実施者募集のお知らせ | 5 | 226 |
その他 | 5 | 217, 220 223, 224 226, 274 |
協賛行事のお知らせ | 6 | 275 |
学会賞受賞者募集のお知らせ | 6 | 276 |
ウィンターセミナーのお知らせ | 6 | 277 |
IFPEX2008 参加募集のお知らせ | 6 | 278 |
平成20年春季講演会のお知らせ | 6 | 291 |
|
6 | 305 |
FPIC Quarterly Vol.15 No.3のお知らせ | 6 | 321 |
その他 | 6 | 318, 326 |