第23巻 総目次


【論説・随筆】 著者 通し頁
 年のはじめに 中野 和夫 1 5
 特集「油空圧のインテリジェント化」発行にあたって 中村 一朗 1 6
 小特集「弁内の流れ解析と可視化技術」の発行にあたって 築地 徹浩 2 137
 特集「新世代アクチュエータ」の発行にあたって 中田  毅 3 227
 小特集「いま,大学の研究室における工学・技術教育は」の発行にあたって 河合 素直 4 333
 「人間と機械のかかわり」発行にあたって 澤田  謙 5 463
 特集「油空圧とセンサ」発行にあたって 竹内 輝正 6 566
 「作動液・流体」特集号発行にあたって 鈴木 隆司 7 707
       
【随筆】      
増刊「緑陰特集号」      
  昔からの知恵 村尾 良男 5 546
  青春 黒下 清志 5 548
  旅 鈴木 隆司 5 550
  冗句のススメ 伊藤勝治郎 5 552
       
【展望】      
  新世代アクチュエータと油空圧技術 高森  年 3 228
       
【解説】      
特集「油空圧のインテリジェント化」      
  AI理論とその応用―油圧技術の知識獲得― 溝口理一郎 1 7
  ファジ制御の応用と動向 廣田  薫 1 14
  ニューロコンピュータとその応用 諸岡 泰男 1 21
  油空圧機器の電子化の現状と動向      
   油圧ポンプ/モータ 園田  誠 1 27
   油圧制御弁とコントローラ 増田 健二、上林 淳浩 1 33
   空気圧機器 村尾 良男 1 39
  ニューラルネットワークの基礎と抄紙機配管系の脈動制御への摘要 木通 秀樹 1 45
  油圧回路設計支援エキスパートシステム 馬場 富夫 1 51
  空気圧システムのインテリジェント化 永井 茂和 1 57
  ファジィ制御応用油圧エレベータ 幡野 一尋、宮迫 計典 1 63
  自動変換機へのファジィ制御応用の現状と展望 鈴木  裕 1 72
  比例電磁式圧力制御弁の閉ループ制御 植野 哲夫 1 78
  空気圧アクチュエータのインテリジェント制御とロボットへの応用 中島 和也 1 87
小特集「弁内流れ解析と可視化技術」      
  スプール弁内流れのCFD解析 住田  隆 2 138
  圧力制御弁内の流動数値シミュレーション 岡島  厚、上野 久義 2 143
  スプール及びポペット弁内の流れ 中村 一朗 2 156
  有限要素法による圧力調整弁内の流れ解析(在宅解析のすすめ) 小山  紀 2 162
  フルイディスクバルブ内流れの数値解析 清水  顕、山本圭治郎 2 167
  パワスレアリングバルブのキャピテーションの可視化解析 萩野 弘彦、山口 博嗣 2 174
  心臓弁膜症への挑戦:心臓代用弁の開発と評価 梅津 光生 2 180
  本特集号の参考文献 築地 徹浩 2 186
特集「新世代アクチュエータ」      
  圧電アクチュエータ 大内 英俊 3 237
  超音波アクチュエータ 上羽 貞行 3 243
  形状記憶合金アクチュエータ 田中  誠 3 250
  超磁歪アクチュエータ 芥田 友彦 3 256
  水素貯蔵合金アクチュエータと高分子分極アクチュエータ 小黒 啓介 3 265
  光アクチュエータ 堂田周次郎 3 272
  電気粘性流体のアクチュエータへの応用 矢島 和男、任田 正之
土井 三浩
3 278
小特集      
  ヨーロッパにおける油圧研究の動向 北欧編 伊藤 和巳 4 387
  ヨーロッパにおける油圧研究の動向 イギリス編 眞田 一志 4 392
  アキュムレータによるポンプ吐出側の脈動減衰効果 滝沢  暁 4 396
  油圧機器のトライボロジー(秋季講演会特別講演) 朝鍋 定生 4 401
特集「人間と機械の関わりあい」      
  機械と人間 高松 康生 5 464
  人間の特性,感性と機械      
   人間の特性とヒューマンエラー 原岡 一馬 5 468
   人間からみた機械の安全性の要求 杉本  旭 5 474

   機械の美しさ

吉田 卓生 5 479
  各分野における人間と機械の関わり      
   運転者の情報処理について 神谷 公一 5 483
   無線式ICカードによる出札システム 後藤 浩一 5 489
   人間・環境との関わりからみたロボット 仁尾  理 5 493
   パーソナルロボットの機能と形態 菅野 重樹 5 499
   人・環境との好ましい調和が求められる建設機械 栗原 一雄 5 503
   てんとう虫 鷹巣 征行 5 507
   人工呼吸器をめぐって 野城 真理 5 511
   高齢者・障害者のための介護機器,健康増進機器 中川 昭夫 5 515
   遊戯器械 城口 光也 5 520
   奏者とピアノをつなぐピアノメカニズム 林田  甫 5 524
  油圧と人間の関わり
   人にやさしい油圧 早川  脩 5 530
   人にやさしい空気圧 河合 素直 5 536
  人間と機械の関係におけるパラダイム・チェンジ 土屋 喜一 5 540
特集「油空圧とセンサ」      
  次世代センサの知能化 山崎 弘郎 6 567
  米国マイクロセンサとマイクロマシニング調査報告 鈴木 義彦 6 572
  バイオセンサこの10年と今後 軽部 征夫 6 580
  温度ダストセンサについて 谷萩 英明 6 587
  油圧機器へのセンサ応用 安藤  毅 6 594
  車両用加速度センサ 平良  進 6 605
  空気圧機器へのセンサ応用 平子 雅祥 6 611
  流体を応用したセンサの現状と今後
   磁性流体応用センサ 柴崎 勝弘 6 620
   液晶を流体したセンサ 角田 市良 6 623
   空気圧応用センサ 廣木富士男、益田 泰二 6 630
  油空圧技術を支えるセンサの現状と今後
   圧力センサ 木内 光宏 6 636
   温湿度センサ 佐藤 光彦 6 641
   磁気歪現象を応用した油空圧シリンダの変位センサ 京和泉宏三 6 649
   流量センサ 横田 眞一 6 654
   加速度計とジャイロ 木戸 雅史 6 659
特集「作動液・流体」      
  油圧作動油 岡田美津男 7 708
  生分解性作動油 大川  聰、山本 晃子
石浜 和義、田中 健三
7 714
  水グリコール 前田 隆三 7 721
  高含水流体(HWCF)による液圧駆動 浦田 暎三 7 726
  水道水 山口  惇 7 734
  海水 吉灘  裕、佐々木 宏
成瀬 俊久
7 740
  電気粘性流体(ERF)の機構とサーボ機構への応用 杉本  旭 7 747
  磁性流体 棚橋 隆彦 7 753
  作動流体としての空気 伊藤勝治郎 7 762
  ヨーロッパにおける油空圧研究の動向 ドイツ編 山田 宏尚 7 770
  Burrows 教授の講演内容紹介 高橋 浩爾 7 776
  電子と油圧を複合した最新のシステム技術 石井  進 7 790
  空気圧アクチュエータの光制御―Mr.Bamelyの招待講演を聴いて 中田  毅 7 801
       
【教室】      
  油空圧用シール技術入門 青田 英雄、細川  洸 7 806
       
【研究室紹介】      
 いま,大学の研究室における工学・技術教育は 荒木 獻次 4 334
  井田 富夫 4 337
  今枝 正夫、小西 克信
橋本 強二
4 340
  上野 久儀 4 343
  浦田 暎三 4 345
  大内 英俊 4 348
  河合 素直 4 350
  小嶋 英一 4 353
  佐藤 三禄 4 357
  島田 公雄 4 360
  田中 裕久 4 363
  築地 徹浩 4 365
  則次 俊郎 4 368
  林   叡 4 371
  原田 正一 4 374
  増田 泰二、水野 明哲 4 378
  武藤 高義 4 381
  山口  惇 4 385
       
【研究】      
 空気圧シリンダのメータアウト制御特性に関する研究(シリンダ内の空気圧温度変化の考慮) 香川 利春、清水 優史
石井 良和
1 93
 ロボットの軌跡精度向上方法(第1報)
  ―3次元直行型ロボットの揃速フィードバックによる始動時の過渡偏差の制御―
阿波 敬造、新井 泰彦
清水 寛治、山田 朝治
牧之内三郎
1 100
 斜板式アキシアルピストンモータ用静圧スリッパ軸受の起動・微速時漏れ特性の実験的研究 方   義、松本 和幸
池谷 光栄
1 107
 電磁弁駆動空気圧シリンダ位置サーボ系の積分補償 小山  紀、山口  清
原田 正一
1 113
 斜板式アキシアルピストンモータに用いられる球継手部の摩擦特性 方   義、池谷 光栄 2 189
 斜板式アキシアルピストン・モータの低速時におけるピストン〜シリンダ間潤滑状態(観察および評価)                                       方   義、池谷 光栄 2 195
 適応制御法を用いた空気圧モータの速度制御 橋本 強二、今枝 正夫
小西 克信、新井 誠剛
2 201
 油圧管路の動特性を利用した遠隔瞬時流量計測手法(第3報 パラメータ変化による推定誤差の検討) 横田 眞一、金  道泰
中野 和夫
2 209
 斜板式アキシアルピストン・モータの低速時におけるピストン〜シリンダ間潤滑状態(ピストン形状の 影響および強制潤滑の効果) 方   義、池谷 光栄 3 294
 球形ポペット弁におけるキャビテーションと弁特性 大島  茂 3 302
 空気圧サーボ系のδ演算子モデル規範形適応制御 荒木 獻次、山川 善弘
和地  浩、湯室 彰規
3 309
 油圧用プラダ形アキュムレータのエネルギー収支(第2報 連続サイクルにおけるエネルギー効率の評価) 田中  豊、中野 和夫 3 317
 直動型空気圧アクチュエータのタイム・ディレイ・コントロール 藤田 憲司、高森  年
田所  諭
4 412
 斜板式アキシアルピストン・モータの低速時におけるピストン〜シリンダ間潤滑状態(ピストン軸回転 およびその影響) 方   義、池谷 光栄 4 420
 油圧ポンプ効率の熱力学的測定法に関する研究(第1報 歯車ポンプへの摘要と各種因子の影響) 臼井 洋一、井田 富夫 4 427
 油圧管路の断面積しゅくしょう部における流れのLDV計画 鷲尾 誠一、小西 忠孝
丸川 邦彦、王  培娟
4 436
 油圧機器摺動部の最適設計に関する研究(第1報 基礎方程式及び最適条件) 風間 俊治、山口  惇 6 665
 油圧機器摺動部の最適設計に関する研究(第2報 作動条件の影響) 風間 俊治、山口  惇 6 673
 ロボットの軌跡精度向上方法(第2報) 阿波 敬造、新井 泰彦
清水 寛治、山田 朝治
牧之内三郎
6 681
 不等ピッチシリンダによるアキシャルピストンポンプの静音化 小嶋 英一,中瀬 恒明 6 688
 静圧軸受の混合潤滑特性に関する研究(第1報 理論) 風間 俊治、山口  惇 7 815
 スプール弁が開閉する場合の二次元流れ 築地 徹浩、曽篠 雅彦
米沢 至彦
7 823
 振動法と噴流法によるキャビテーション壊食に関する研究 山口  惇、風間 俊治
井上 康介、尾上 二郎
7 830
 差動PWM法による油圧ロータリアクチュエータのディジタル制御 武藤 高義、加藤 弘毅
大野 公博、山田 宏尚
末松 良一
7 839
       
【豆事典】      
  アクチュエータ 中田  毅 3 286
  静電アクチュエータ 中田  毅 3 286
  ケモメカニカルアクチュエータ 中田  毅 3 286
  磁性流体アクチュエータ 横田 眞一 3 287
  超電導アクチュエータ 横田 眞一 3 287
  ゴム人工筋 横田 眞一 3 287
       
【賛助会員紹介】      
  株式会社高橋エンジニアリング   3 288
  株式会社ニレコ   3 289
  甲南電機株式会社   3 290
  日本精器株式会社   3 292
  古河電気工業株式会社   3 293
  川崎重工業株式会社(精機事業部)   4 409
  中村工機株式会社   4 410
  カヤバ工業株式会社(油圧機器事業部)   5 545
  SMC株式会社   7 814
       
【コーヒーブレイク】      
  高い次元から 町山 忠弘 1 71
  思い出 松崎世津子 2 216
  次元とレベル 町山 忠弘 3 249
  うさぎ小屋 町山 忠弘 3 291
  時間について(1)(2) 町山 忠弘 4 407
  本体とは何ぞや 田中 武雄 5 488
  「時短」について 町山 忠弘 6 658
       
【会告】      
  ウインターセミナーのお知らせ   1 1
  春季油空圧講演会講演募集のお知らせ   1 3
  秋季油空圧講演会報告 前田 照行 1 120
  三菱重工業(株)長崎研究所見学記 田中  豊 1 122
  秋季油空圧講演会概要集   1 124
  学会の方針について   2 133
  平成4年度学会行事予定   2 133
  学会賛助会員企業,加入口数・群別表の掲示   2 135
  国際交流事業による招待2講師を囲む技術懇談会へのお誘い   2 136
  春季油空圧講演会プログラム   3 219
  フォーラム'92「ここまで来た電子油空圧制御システム」のご案内   3 223
  常設教育講座「油空圧機器・システムのシミュレーション講座」のご案内   3 224
  第11期通常総会終わる   4 325
  フルイドパワーシステム特別研修会   4 326
  オータムセミナー「油空圧を支える解析技術」   4 327
  秋季油空圧講演募集   4 328
  第1回“運動と振動の制御”国際会議(1st MOVIC)   4 332
  常設教育講座「油空圧機器・システムのシミュレーション講座」のご案内   5 445
  常設教育講座「トライボロジー口座」のご案内   5 451
  学会賞受賞記念講演紹介   5 453
  学会賞受賞候補者の募集   5 460
  日本油空圧学会賞受賞募集のお知らせ   6 555
  オータムセミナー「油空圧を支える解析技術」   6 556
  第2回油空圧国際シンポジウム開催のお知らせ   6 557
  平成4年度秋季油空圧講演会プログラム   7 700
  室蘭工業大学機械システム工学科教官公募   7 705
  FLOMEKO '93   7 706
  資料一覧   7 847
  年間総目次   7 849