平成23年春季フルードパワーシステム講演会
オーガナイズドセッションの講演募集のご案内
「福祉と医療を支えるフルードパワー」
「フルードパワーの周辺技術」
「フルードパワーと省エネルギー」 |
(社)日本フルードパワーシステム学会 企画委員会 |
|
※基調講演以外の講演は口頭発表を伴わない講演とお考え下さい. |
|
平成23年の春季フルードパワーシステム講演会では,オーガナイズドセッションとして「フルードパワーと省エネルギー」,「福祉と医療を支えるフルードパワー」および「フルードパワーの周辺技術」を企画しております.皆さまからの多くの講演論文のご投稿をお待ち致します. |
|
・「福祉と医療を支えるフルードパワー」 |
オーガナイザー:竹村 研治郎(慶応大学 専任講師),加藤 友規(福岡工業大学) |
フルードパワーには,高トルクで強い把持力を発生させる動作から,外力を効果的に吸収する柔らかな動作まで,幅広い動作を実現する能力があります.本OSでは,フルードパワーを福祉・医療分野に応用する研究の最新の動向について幅広い講演論文を募集致します. |
|
|
・「フルードパワーの周辺技術 」 |
オーガナイザー:内堀 晃彦(宇部工業高等専門学校 准教授),只野 耕太郎(東京工業大学 助教) |
フルードパワーは,機械・電気・電子・情報・計測・制御工学等の周辺技術に支えられながら発展を遂げてきました.これらの周辺技術はフルードパワーの今後のさらなる発展において益々重要となると考えられます.本OSでは,その周辺技術およびアプリケーションについて基礎から応用までの講演論文を幅広く募集致します. |
|
|
・「フルードパワーと省エネルギー」 |
オーガナイザー:大見 康生(川崎重工株式会社),伊藤 和寿(芝浦工業大学 准教授) |
高効率化と省エネルギー化は,今や全ての工業製品の開発に求められる共通の環境性能となっており,フルードパワーシステムにおいても多くの手法が提案・検証され,実験的な工夫もなされています.本OSでは,これらに関連する内容の講演論文を広く募集致します. |
|
|
講演論文提出申込方法,講演原稿書式,申込および原稿の提出期限などは全て一般講演と同じですので,講演募集要領をご参照ください.なおオーガナイズドセッションに講演論文の提出を申し込まれる場合は,Webからの申込手続きの際,分野を“OS”で選択いただき,備考欄に「OS福祉と医療を支えるフルードパワー」,「OSフルードパワーの周辺技術」,「OSフルードパワーと省エネルギー」のいずれかを必ず入力ください. |
|
連絡先: |
(社)日本フルードパワーシステム学会
〒105-0011 東京都港区芝公園3−5−22 機械振興会館 別館102
E-Mail:info@jfps.jp
TEL.03-3433-8441 FAX.03-3433-8442 |
|
|