2025年春季講演会併設セミナー
「磁気機能性流体の基礎と応用」
| 2025年春季フルードパワーシステム講演会 |
| |
| 開催日時: 2025年6月19日(木) 9:30~12:30 |
会 場: 機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8) 地下3階 研修1室(団体参加のみオンライン配信) |
| 開催趣旨: |
| |
外部磁場を印加することで粘度や形状などの性質を可逆的に変化させることができる磁気機能性流体は,幅広い分野においてさらなる高機能化や高精度化を目指した研究や実用化が進んでいます.本併設セミナーでは,磁性流体(MF)と磁気粘性流体(MR)を混合した磁気混合流体(MCF)の基礎から進化と実用化に至るまでを解説していただくとともに,近年注目を集めている磁気機能性ナノ流体の応用研究をご紹介いただきます.
なお,本セミナーは学会誌を担当する編集委員会と,講演会やセミナーの企画を担当する企画委員会の合同企画事業の第20回目です.本セミナーでは,先に同じテーマで特集を組んだ学会誌(56巻第3号(2025年5月号))をテキストとして使用します.執筆された方々の中から講師を数名お招きし,ご講演頂くことで,解説記事を深く理解する機会を設けるものです. |
|
テキスト: 学会誌56巻第3号(2025年5月号) 特集「磁気機能性流体の基礎と応用」
※当日受付にて配布します。 |
プログラム: (ご講演の順番は変更になる場合があります) |
| |
9:30~10:10 |
「磁気混合流体を応用した研磨における加工除去量特性-流体力学的特性を用いた除去深さ分布の予測-」 |
| |
|
|
富山高等専門学校 西田 均 先生 |
| |
|
磁気機能性流体の磁気混合流体(MCF)は研磨加工において実用が進んでいる.MCF研磨は複雑形状表面や円筒内面に対して,優れた加工特性を有する.しかし,高精度の研磨平面を創成するために,工具の除去深さ分布の予測が必要になっている.そこで,本講演ではMCF研磨の加工除去量特性と除去深さ分布の理論的予測法について紹介する.まず,除去量の式(修正プレストンの式と呼ぶ),続いて,MCFの流体力学的特性に基づいた加工圧力と加工速度について説明する.そして,修正プレストンの式を用いた除去深さ分布の予測法について解説する. |
| |
|
|
|
| |
10:10~10:50 |
「磁気混合流体を応用した円筒内面マイクロ加工技術」 |
富山高等専門学校 山本久嗣 先生 |
| |
|
磁気機能性流体の中でも優れた磁場応答性を持つ磁気混合流体(MCF)は様々な工業への用途が期待されている.2001年にMCFに砥粒等を加えた研磨用の流体(MCF加工液)としての開発が報告されて以降さまざまな研磨加工への応用が検討されている.中でもMCF加工液をリング状の永久磁石を用いた工具に付着させた円筒内面加工法は優れた加工力と形状精度に優れた新たな加工法として工業への展開が期待される.本公演では,MCFを用いた円筒内面マイクロ加工技術における加工特性と加工中の磁気クラスタ様相の相関性について解説する. |
| |
|
|
| |
10:50~11:10 |
休 憩 |
| |
|
|
|
| |
11:10~11:50 |
「ハイブリッド流体(HF)とその最前線」 |
福島大学 島田邦雄 先生 |
| |
|
磁気機能性流体は,磁場を印加することによりその流体の持つ諸特性が発現される流体であり,機能性流体の一つであり,磁気混合流体(Magnetic Compound Fluid,通称MCF)もその一つである.しかしながら,様々な工学的応用が開発される上で,新たな磁気機能性流体の開発が待たれている.本講演では,MCFを発展させ,その工学的応用が期待されているハイブリッド流体(Hybrid Fluid,通称HF)について解説し,その最前線について紹介する. |
| |
|
|
| |
11:50~12:30 |
「磁気機能性ナノ流体を用いた新しい水電解技術」 |
名古屋工業大学 岩本悠宏 先生 |
| |
|
約10nm程度の強磁性微粒子が水などの溶媒に安定分際した流体を磁性ナノ流体または磁性流体と呼ぶ.1960年代に磁性流体が開発されて以来,力学体系として磁性流体力学が発展してきた.磁性流体の面白いふるまいとして,非一様磁場下において磁性流体中の非磁性体に磁気浮力が働き,磁場から排除される.本講演では,この磁気浮力を利用した新しい水電解技術について紹介する. |
|
共催団体
(一社)日本機械学会
協賛団体
(一社)日本フルードパワー工業会,(一社)日本鉄道技術協会,(一社)日本鉄道車輌工業会,(一社)日本トライボロジー学会,
(一社)日本ロボット学会,(一社)可視化情報学会,(一社)日本食品機械工業会,(一社)日本産業車両協会,
(一社)農業食料工学会, (公社)自動車技術会,(公社)精密工学会,(公社)計測自動制御学会
参加登録料:
2025年6月5日(木)までの事前登録の場合(料金は全て税込:総会と同時開催のため正会員の個人参加は非課税)
| |
正会員・
賛助会員企業の社員 |
名誉員・名誉会員・シニア員・
ジュニア員・学生会員 |
日本フルードパワー工業会
会員企業の社員、共催団体・
協賛団体の会員(正会員・学生会員)
|
一般 |
| 併設セミナー |
15,000円 |
6,000円 |
17,000円 |
24,000円 |
正会員・賛助会員企業の社員と学生会員は団体での視聴が可能です.団体はお申込み1件につき2接続までです.
| |
正会員・賛助会員企業の社員・学生会員(団体視聴2接続まで) |
| 併設セミナー(団体) |
45,000円 |
2025年6月6日(金)以降に登録の場合(料金は全て税込:総会と同時開催のため正会員の個人参加は非課税)
| |
正会員・
シニア員・ジュニア員・
賛助会員企業の社員 |
名誉員・名誉会員・学生会員 |
日本フルードパワー工業会
会員企業の社員、共催団体・
協賛団体の会員(正会員・学生会員)
|
一般 |
| 併設セミナー |
16,000円 |
8,000円 |
18,000円 |
25,000円 |
正会員・賛助会員企業の社員と学生会員は団体での視聴が可能です。団体はお申込み1件につき2接続までです.
| |
正会員・賛助会員企業の社員・学生会員(団体視聴2接続まで) |
| 併設セミナー(団体) |
48,000円 |
| 注1 |
「正会員」とは日本フルードパワーシステム学会の正会員を指します. |
| 注2 |
シニア員・ジュニア員の割引料金は事前登録の場合のみ適用されます.事前登録締切日を過ぎた場合、正会員と同料金での受付となります. |
| 注3 |
会員資格について不明な点は事務局までお問い合わせください. |
| 注4 |
一般学生はぜひ本学会にご入会ください。入会されない場合には一般の料金となります. |
| 注5 |
永年会員はセミナー料金が無料になります. |
参加登録はこちらからお願いします。
参加登録
正会員・賛助会員企業の社員と学生会員は団体での視聴が可能です。団体はお申込み1件につき2接続までです.
注)正会員・賛助会員企業の社員と学生会員以外の方は団体に申し込まないでください。
資格のない料金欄には「99999」と表示されます。
パスワードを忘れてしまった方は会員ページをご覧下さい
| キャンセルポリシー: |
参加登録後,ご都合により欠席する場合には,2025年6月15日(日)までに,下記お問い合わせ先にご連絡ください.お支払いいただいた参加登録料を全額返金いたします.なお欠席のご連絡がない場合は,参加登録料をお支払いいただくことになります. |
| |
問い合わせ先: |
(一社)日本フルードパワーシステム学会
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-22 機械振興会館 別館102
Tel: 03-3433-8441 Fax: 03-3433-8442 E-mail: info@jfps.jp |